
いままでOvi Storeからダウンロードしてみたアプリの散々な結果の為、今回もあまり期待せずに導入してみたPfd+というアプリ。
結論から先に申し上げますとすごくいい!
私が購入したのは値段が5ユーロのBasic版ですが、このアプリは本当に買った価値がありました。(Standard版は10ユーロ、その他にPro版などもある模様・・・)
操作は簡単でシンプルですが、そこがいい。
ちなみにダウンロード時にオプショナルで「Japanese」に「X」を入れておけば、日本語の文書もちゃんと表示されます。(そこ重要!)
まずは私のNokia端末に表示させてみたPDFファイルの画像を見てください。
どうです。すごく見やすいでしょう。

PFDファイルを実際に表示させるみるまでの操作も本当にシンプルなんです。
他のアプリだと、アプリ起動時にウェルカム画面みたいなのが必ずあるじゃないですか。それがないので素早いんです。
下記の画像は本当にアプリを起動させてみた直後のスクリーンショットで、いきなりこれが表示されます。

スポンサーサイト

タッチスクリーン、フルQWERTYキーボードといった機能もさながら、デザインの良さが光ってますよね。
色はホワイトとブラックの2色。(個人的にはホワイトが好き)
もちろんフルブラウザ対応で動画も音楽もゲームいけちゃうんです。
またGPS及びコンパス内蔵により、許可を与えた人に自分の居場所を知らせる事も可能。
iPhone対抗機種と世間では言われてますけど、フルキーボードがある分メールを打つ時などは断然N97の方が優れているはず。(ただし日本語入力に対応させる為には、+J FOR NOKIAなどのプラグインを別途導入する必要あり)
iPhoneにしろBlackberryにしろ月額料金は一種特殊なプランが適用されてしまい割高になってしまいますけど、N97の場合だと例えばdocomoであればFOMAカードを挿すだけで通話などは通常の料金で利用出来るのが良い。
それとこの間、とある雑誌を読んだときに初めて知ったのですが、N97の開発拠点は日本という事じゃないですか!
それは出来ばえも期待出来るというものですよね。
あとウィジェット!いいですよね!憧れですよね~w
携帯電話としての機能にマルチメディアの要素、その上まるでパソコンのようにウェブブラウジングやメール、アプリの追加まで出来る。
デザインが良くて使い安さも追求されていて、これある意味最強じゃないですか?
ああ、値段だけもうちょっと安いとよかったのに~。(現在は、日本円にして8万円前後で販売しているところが多いようです)
Nokia Ovi Storeのアプリについてレビューする為に存在しているこのブログですが、正直Ovi Storeに幻滅しておりかな~りやる気を失ってしまっております。
という事で、素人ながら感じるOvi Storeの問題点を幾つかあげてみたいと思います。
・有料アプリのダウンロードもしくはインストールに失敗した時の再ダウンロードが無料で出来ない。
有料アプリをダウンロード・インストールしてみたはいいけれどアプリがちゃんと動かなかった場合に、ダウンロード時もしくはインストール時のなんらかのエラーではないかと思いますよね?
その時もう1~2回再ダウンロードを今度は無料でチャレンジするチャンスがほしいですよね?
でも現在の状況ですと、再ダウンロードは又々有料になってしまうんです。
それも問題ですし、又やっぱりなんらかの問題があってどうしても自分の端末ではうまくアプリが動かないとなった時の保障もまったくないのですよね。
まぁ実際にはOvi StoreのHelpから問い合わせして事情を説明すればなんとかなるかもしれませんが、問い合わせをするといっても英語です。
ダウロードしたアプリが作動しなかった場合に、簡単に連絡出来るフォーマットなどもまったく用意されておらず、敢えてそういった場合に連絡しづらくしているとしか思えません。
・アプリをカテゴリ別に表示出来ないので、アプリが探しづらい。
現在Ovi Storeではかなりの数のカテゴリが実は存在しています。
だから目的のアプリがあった場合に、ある一つのカテゴリに属するアプリのみ一括で表示出来れば、探すほうもかなり楽になるのではと思うのですが、カテゴリ別の表示が出来ないものだから非常に探しづらい。
カテゴリ別に表示されれば同じ機能をもつ似たようなアプリの中から一番よさそうなアプリを選ぶ事も出来るのに、似たようなアプリが存在することすら気づかずにあまり(評判とかが)よくないアプリを購入してしまうかもしれません。
という事で、素人ながら感じるOvi Storeの問題点を幾つかあげてみたいと思います。
・有料アプリのダウンロードもしくはインストールに失敗した時の再ダウンロードが無料で出来ない。
有料アプリをダウンロード・インストールしてみたはいいけれどアプリがちゃんと動かなかった場合に、ダウンロード時もしくはインストール時のなんらかのエラーではないかと思いますよね?
その時もう1~2回再ダウンロードを今度は無料でチャレンジするチャンスがほしいですよね?
でも現在の状況ですと、再ダウンロードは又々有料になってしまうんです。
それも問題ですし、又やっぱりなんらかの問題があってどうしても自分の端末ではうまくアプリが動かないとなった時の保障もまったくないのですよね。
まぁ実際にはOvi StoreのHelpから問い合わせして事情を説明すればなんとかなるかもしれませんが、問い合わせをするといっても英語です。
ダウロードしたアプリが作動しなかった場合に、簡単に連絡出来るフォーマットなどもまったく用意されておらず、敢えてそういった場合に連絡しづらくしているとしか思えません。
・アプリをカテゴリ別に表示出来ないので、アプリが探しづらい。
現在Ovi Storeではかなりの数のカテゴリが実は存在しています。
だから目的のアプリがあった場合に、ある一つのカテゴリに属するアプリのみ一括で表示出来れば、探すほうもかなり楽になるのではと思うのですが、カテゴリ別の表示が出来ないものだから非常に探しづらい。
カテゴリ別に表示されれば同じ機能をもつ似たようなアプリの中から一番よさそうなアプリを選ぶ事も出来るのに、似たようなアプリが存在することすら気づかずにあまり(評判とかが)よくないアプリを購入してしまうかもしれません。

既にご存知の方も結構いらっしゃるとか思いますが、今年4月から始まったばかりのWi2 300という高速無線LANサービスの紹介です。
高速公衆無線LANと謳っているようにWi2 300自社エリアのサービスの範囲内であれば最高で300Mbpsものスピードが出るとの事。
ただし、まだまだWi2 300自社エリアのサービスの範囲は狭く、一部の地域でしかこのスピードは出ません。
しかし、このサービスにさえ申し込んでおけば、「BBモバイルポイント」や「Livedoor wireless」のアクセスポイントにも公衆無線LAN接続出来るので、外出先でのインターネット接続が便利になることは間違いなし。
(尚、「BBモバイルイポイント」や「Livedoor wireless」のアクセスポイントへの接続の際には最高で54Mbpsのスピードになりますのでご注意下さい。)
対応無線LAN規格はIEEE802.11n。
料金は、通常基本額が105円、その後は利用パケット数によって高くなっていき最高でも980円なのですが、
現在スタートキャンペーンを実施中でして、
7月31日までにお申し込みされた方限定で
基本月額0円からはじまり、最高でも480円で利用出来るとの事!
もちろんその場合、キャンペーン期間終了後もこの料金での利用が可能!
外出先では公衆無線LANで格安インターネット接続の記事の時にご紹介させていただいたもののように、毎月の利用額が480円以下のサービスも確かにありますよね。
でも、それってその月に公衆無線LANを使っても使わなくても必ず基本料の数百円は必要になります。
ところがWi2 300のキャンペーン期間中に申し込めば、もし公衆無線LANを使わない月があった場合、1円も請求が来ないところが魅力だと思います。
もちろんちょっとでも使えばあっという間に最高額の480円に達っしちゃいますけどね。
なので、毎月必ず幾らかは公衆無線LANを利用するという人はもっと安いサービスに入ればいいし、たまにしか利用しない人はこのサービスに入っておくといった方法がお得だと思います。

現在の時間が表示される時計をスクリーンセイバーとして表示させられるアプリです。
お値段は5ユーロ。
アプリをダウンロード・インストールしたら、「メニュー」→「ツール」→「テーマ」→「オプション」→「編集」→「パワーセーバー」→「Clock Screensaver」で設定出来ます。
さてこの「Clock Screensaver」というアプリ、いろいろとカスタマイズ出来て本当にいい!
カスタマイズ前のデフォルトのままだと、こんな感じ。

このままでも十分使えるのですが、やはりどうせならいろいろとやってみたいw
ちなみにカスタマイズは、「メニュー」→「インストール」→「Clock Screensaver」からアプリを起動する事によってセットアップが可能になります。

カスタマイズ出来るのは、
・「Clock Type」が、「Analogue」「Roman」「Digital」の3つから選択可能。
・「Number of clock」が、「1」もしくは「2」から選択可能。
・「Background type」が、「Preloaded Image」「Color」「Select from gallery」の3つから選択可能。
・「Background image」は「Background type」に「Preloaded Image」を選んだ場合には、「Cloud」「Sky」「Lightning」「Ocean」「Snow」の5つから選択可能で、「Select from gallery」を選んだ場合には、好きな画像を背景に出来ます。
・(上の画面で見えていませんが)「Text color」が、「Black」「Green」「Blue」「Cyan」「Red」「Yellow」の6つから選択可能。